【アルファード】ファミリー車中泊で必要なことは?子どもとペット連れの注意点18選!

【アルファード】ファミリー車中泊で必要なことは?子どもとペット連れの注意点18選! Van life

突然ですが、私たちファミリーはよく
車中泊キャンプや車中泊で道の駅旅をします。

普段子どもとペット連れでどのようなことに
注意して車中泊をしているかをご紹介します♪


しっかり準備した上で、
ファミリー車中泊を楽しみましょう!

1.ファミリー紹介

【アルファード】ファミリー車中泊で必要なことは?子どもとペット連れの注意点18選!

2.車について

sakuyuru familyが使用している車は
30系後期のアルファードです。
このタイプですね↓

【クルマ・バイク】自動車
総合情報サイト「コレダ!」がお届けするクルマ・バイクにおける自動車の総合情報サイトです。

グレードはX8人乗りの2WD。

完全フルフラットにはなりませんが、
荷物もかなり車内に載せれて
大柄なファミリーでも悠々に過ごせています。


工夫さえすれば簡単に快適に
過ごせる空間を作ることができます☆

セッティングは10分~15分くらい。


連泊する時はセッティングに5分くらい‼

3.子供がいる車中泊での注意点

子どもを連れていると何かと
問題が起こったりしますよね。
sakuyuruが気を付けていることをご紹介♪

①設備がきれいで大きい道の駅を探す

トイレの数や駐車場が大きいと過ごしやすいです。
大型車と普通車で分けられている駐車場だと◎

おすすめは
普通車 70~100台  大型車 5~10台
これくらいの大きさの道の駅です。

普通車と大型車の停車位置が離れていると
騒音問題も軽減できると思います。

道の駅はゆるーとという無料の
道の駅サイトを検索してみてください‼

道の駅の大きさや外観、場所が見やすくて
公式ブログにもすぐアクセスできるので、
私自身かなりお世話になっています。

知りたい情報が一目でわかります↓

【アルファード】ファミリー車中泊で必要なことは?子どもとペット連れの注意点18選!


道の駅と地区で検索をかけてブログを
CHECKする方法もおすすめ‼

ブログだとその道の駅のデメリット情報も。


私の体験として例をあげるなら
岐阜県にある道の駅池田温泉です。

温泉もあり、駐車場も広く、
普通車と大型車は完全に離れています。
トイレも広くて比較的きれいでした。

立地は最高ですが、22時~2時頃まで
やんちゃな若者が爆音で音楽を鳴らしたり
エンジンを吹かして騒いでいて不快でした。

金曜日の夜だったのが失敗やったのかも…



など、体験しているからこそ詳細に
道の駅について語ってくれている
ブログはかなり参考になります。

詳しいブログになると、
防犯面についても紹介してくれていますよ!

②21時に寝る準備と段取りを組む

我が家はノープランでいきなり
車中泊をしに行くこともよくありますが、
子どもの生活リズムは崩さないよう配慮します。

お風呂や着替え、歯磨きなど子どもが
いつ寝ても大丈夫なようにしておくと
かなり気持ちが楽に楽しく移動できます‼

③車は防犯カメラの範囲内に止める

これはこどもがいる車中泊者だけでなく、
女性一人での車中泊でも配慮してほしい部分。
RV(多目的レジャー車)パークなどしっかり
管理されている有料施設を使うのもおススメ!

④車載カメラを前後に取り付け24時間稼働

24時間監視できる車載カメラ
今では安価で売られています。
防犯カメラと車載カメラ、
録画ステッカーを上手に利用しましょう!

【スーパーセール限定】ドライブレコーダー ミラー型 2KフルHD SONYセンサー 12インチ画面 1440P高画質 ドラレコ 前後カメラ ミラー型ドライブレコーダー 170度超広角 HDR/WDR画像補正 GPS 24時間駐車監視 地デジ干渉対策 ミラレコ 32GB高速SDカード付属 LED信号 送料無料

価格:13,000円
(2022/12/5 15:25時点)


⑤トイレに近いかつなるべく角側に止める

防犯カメラは必ず意識してください。
周りに車中泊している人がいなければ、
角じゃなくてもOKです。


ただし、音に敏感な方は
トイレの近くはおすすめできません。

人の行き来が多くなったり、
車が近くに止まりやすいため
ほかの場所からすると騒音は多くなります。

⑥他の車中泊車との距離を空ける

これはトイレに近いかつ角側に止めるでも
注意点としてあげていますが、
音に敏感な方や人目が気になる方は
車を止める位置をよく考える必要があります。

音や人目は気になるけど、
防犯もトイレもクリアしたい‼という方は


車の窓につける目隠しシートを防音や
遮光性のあるものを選ぶのがオススメ‼
ただ、それなりに金額がするのと
収納スペースの確保は必要になります。

ですが、本当に効果があるため快適に
過ごしたい方は検討してみてください‼

【12月5日だけ★衝撃特典】 新型 アルファード ヴェルファイア 30系 カーテン サンシェード 車中泊 グッズ 断熱 プライバシーサンシェード フロント GGH AGH AYH 30W 35W 車用カーテン カーフィルム カーシェード 日除け 専用

価格:13,600円
(2022/12/5 15:25時点)



⑦子供の気を引けるものを持っていく

絵本やぬいぐるみなどお気に入りのものを
もっていけばセッティング中も楽々ですよ☆

むすめちゃんは運転席が好きなので
乗せるといい子に運転してくれています(笑) 

【食べこぼし必須アイテム】 おすすめ チャイルドデスク 赤ちゃん 車 チャイルドトレイ あかちゃん ベビーテーブル ベビー 車内 かわいい シートテーブル 子供用 子ども用 人気 テーブル こども カー かわいい 机 car おしゃれ ドライブ 食事 防水 撥水 収納 固定バンド付き

価格:2,480円
(2022/12/5 15:26時点)

 

⑧子どもの物は手の届く範囲に収納

意外と手の届くところに遊べるものや
食べるものを置いておくと
自分でご機嫌を取ってくれます(笑)
  
そして自分なりに色々なことを、
学んでくれているように感じます。
半信半疑だとは思いますが、
思い切ってお任せスタイルにしてみましょう‼

飲み物やお絵描きなど失敗してしまうと
後片付けが大変なものは
子どもも大人も無駄なストレスになります。

こぼれないストローマグや、
お水でぬりえなど汚れたりしにくいものを
あらかじめ準備しておくことが大事です‼

⑨飲み物やおやつなどは取りやすい所に

常温で常備できて、長くお口の中が
楽しめるものがおすすめです。

また、運転中でも食べられるように
取りやすいところに準備しておきましょう。

むすめちゃんの場合はドライフルーツや
こいわしのせんべいです(笑) 

⑩子どもの着替えは大目に大げさに選ぶ

車中泊となると泊まる場所によって
温度や湿度などかなり変わってくるので
子供の体調には十分注意しましょう‼

はら巻きやブランケット、
大判のストールなどがあると便利です。  

⑪カイロや冷えピタの常備

体調管理にも寒さや暑さ対策にも使えます♪

カイロは2つ使いで飲み物を温めることも!  
子供も大人も使えるものだと
荷物の場所も取らず有効活用できます☆


4.ペット連れでの車中泊の注意点

ペットによっても持ち物等は変わりますが、
愛犬を連れて車中泊するうえで
注意していることをご紹介♪

①飲み物と食べるものを準備

ペットはペット用のゲージを準備しておくと
食べ物も飲み物も設置しておけるので便利です。

長距離の移動でもゲージを固定しておくことで
安全面も確保できます。

シートベルトに繋げられるタイプもあるため、
安心安全な空間を確保してあげましょう。

②マナーパンツは必ず持参

道の駅によってはドッグランがあるところだと
マナーパンツをしていれば
一緒に店舗にも入れる場所もあります。

旅を一緒に楽しむための必需品です‼

マナーウェア 男の子用 Mサイズ 迷彩・デニム(42枚入)【マナーウェア】

価格:1,947円
(2022/12/5 15:27時点)


③BOSSの消臭袋は車に常備

ペットと旅をするための必需品です。

ドッグランによってはペット用のゴミ箱が
設置されているところもありますが、
持ち帰ることも考えて匂いが漏れない袋が◎‼

●送料無料●【公式BOS-SHOP★驚異の 防臭袋 BOS (ボス)】 ストライプパッケージ ★(SSサイズ)200枚入 赤ちゃん オムツ ペット いぬ ネコ ウンチ トイレ 処分 匂い 消 臭 対策 エチケット マナー 車 散歩 旅

価格:1,500円
(2022/12/5 15:28時点)


④体拭きシートや濡れティッシュを常備

急な雨や長距離移動での緊張などで
ペットの足や体も汗をかいて汚れたりします。

清潔さを保つためにも持っておきましょう。

赤ちゃんにも使える濡れティッシュなら
ペットにも安心して使用できます。

⑤寝る前と朝一は必ずお散歩をする

リフレッシュもかねてお散歩しましょう‼
長旅でもペットのストレスを軽減できます。

思いっきり遊んで移動時に寝て回復してくれれば
ペットにとっても楽しい旅になりますよ!

⑥常に一緒に行動できるかを調べていく

せっかくの旅はいい思い出にしたいですよね。
ペット同伴で行けるプランを考えて行動すれば
待たせてしまう心配も減ります。

ペット同伴での宿泊施設等も増えてきているので
ペット可で検索してルートを選びましょう。

ペット可でも細かいルールがある場合も。

リード必須、マナーパンツ必須、
ペット用バッグを使用の際はペット可など
注意事項は必ず目を通しましょう。

\半額 スーパーセール 12/4 20時〜 2110円/ペット スリングバック ドックスリング 抱っこ紐 犬 抱っこバッグ 長さ調節 お散歩バック 小型犬用 猫用 ペット抱っこひも 犬抱っこバック ペットキャリー バックルタイプ 飛び出し防止機能 お散歩 通院に便利使い【送料無料】

価格:2,110円
(2022/12/5 15:29時点)



⑦ドッグランなどでストレス発散させる

常につながれている状態だと、
ペットもストレスになります。

ノーリードで解放してあげられる
ドックランなどでは解放してあげましょう。

ただし、ルールは守るようにしてください。


 

5.まとめ

【アルファード】
ファミリー車中泊で必要なことは?
子どもとペット連れの注意点18選!

いかがでしたでしょうか?

車中泊は十人十色で必要なものが変わってくる。
必要なものは常備しておくようにしましょう‼

現地調達でも大丈夫ですが、
思わぬアクシデントで予定が丸つぶれ
なんてことにもなりかねません。

楽しい旅にするための準備は念入りに!


アルファードで車中泊する際の
燃費についてはこちら⇩

最後まで見てくださりありがとうございます‼
また次の記事もお楽しみに!

お気に入りやフォロー、
シェアもよろしくお願いします.*

コメント

タイトルとURLをコピーしました