大型台風14号は大阪や関東にも直撃?沖縄県民が実践する対策12選

taihu-14の画像 Camp

画像引用:Yahoo!天気・災害公式サイト

とても残念ですが、3連休は台風14号が
上陸する予報となってしまいましたね。

大阪や関東にも18~20日にかけて上陸予報。

大阪では17日のお昼頃はすでに暴風。
自転車が何台も風によって倒されました

買い出しやガソリンを補充する人も
多く見られましたね。

台風14号は大型で勢力が強いと言われいます。

できる限りの台風対策を行えるよう、
台風対策のプロともいわれる沖縄県民が
実践している方法をご紹介します。

沖縄県民が実践する対策13選

すぐに実践できるものばかりなので、
できることから始めましょう。

焦って買い出しに行くのはとても危険なので、
余裕ある行動を心がけてください。

1.車の燃料を満タンにする

大型台風14号は大阪や関東にも直撃?沖縄県民が実践する対策12選

はじめの方でも少し触れましたが、
車の燃料は満タンにしましょう。

避難する時に必要となる以外にも、
車の燃料を満タンにしておくことで
重量が増して車の横転防止にも

2.外にあるものを家の中に入れる

自転車や植木鉢、アンテナ類やゴミ箱
物干し竿やホース類、網戸など
外にある飛びそうな物を全て家の中に入れます。

家に入れられないカーポートやバイクなど
飛んでしまうと迷惑になるものは
必ずロープで固定しましょう。

ロープで固定が難しい場合は家と車の間に
挟みこむように駐車しましょう。

3.排水口の掃除

大型台風14号は大阪や関東にも直撃?沖縄県民が実践する対策12選

ベランダなどの排水口が詰まっていると
浸水の原因になります。

水が通るか確認しておきましょう。

4.窓ガラスに養生テープと段ボール

米の字に養生テープと段ボールを貼ることで
窓ガラスが飛び散るのを防ぎます。

雨戸がある場合は必ず閉めましょう。

5.通気口やサッシ部分を塞ぐ

大型台風14号は大阪や関東にも直撃?沖縄県民が実践する対策12選

通気口やサッシを塞ぐことで、
雨水の侵入や風の音を軽減できます。

サッシ部分にはタオルを詰めるなど
雨水が浸水しないようにしましょう。

通気口は高気密住宅の場合、
塞いでしまうと換気ができなくなるので
全て塞がないように注意しましょう。

6.食料品と日用品の買い出し

大型台風14号は大阪や関東にも直撃?沖縄県民が実践する対策12選

1週間程度、そのまま食べられる食品
飲料を買いだしておきましょう。

電池やライト、常備薬、ティッシュペーパー
トイレットペーパー、カセットコンロとガス
が常備されているかも確認しましょう。

子どもやペットがいる場合は好きなお菓子、
おもちゃも忘れず購入しましょう。


7.冷凍庫の食品処理

台風の影響で停電になると冷凍食品は
食べられなくなります。

早めに処理しましょう。

8.ペットボトルにお水を入れて冷凍

ペットボトルにお水を入れて冷凍しておけば
保冷剤として使用できます。

食品の鮮度を保つためだけでなく、
溶けたら飲料にもなるためおすすめ!

今のような蒸し暑い時期は、
凍らせたペットボトルを寝るところに置けば
湿気を集めて温度を下げてくれるため
快適に過ごすライフハックにも。

9.お風呂に水を溜める

大型台風14号は大阪や関東にも直撃?沖縄県民が実践する対策12選

断水対策としてお風呂に水を溜めましょう。

洗濯や食器洗い、トイレを流す水、
簡易シャワーなどたくさんの生活用水に必要。

10.モバイルバッテリーはフル充電

モバイルバッテリーや充電式ライト、
iPadやスマートフォンはフル充電しましょう。

情報収集や緊急連絡に必要ですし、
夜の灯りとしても使用できます。


11.子どもが遊べるものを準備

トランプやジェンガ、折り紙など
電気を使わなくても遊べるものを準備。

大人も楽しめるので、不安や恐怖を
紛らわすこともできます。

12.暴風になったら車や家から出ない

大型台風14号は大阪や関東にも直撃?沖縄県民が実践する対策12選

台風の時によく起きる事故があります。

それは強風に持っていかれたドアに指や足が
勢いよく挟まって怪我をすること。

特に小さい子どもが巻き込まれることが多いです。

しっかりカギをかけるなどの対策をしましょう。

まとめ

大型台風14号は大阪や関東にも直撃?
沖縄県民が実践する対策12選
をご紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

すでに暴風域に入っている地域もあると思います。
無理せずできる対策からはじめましょう。

執筆者

Webライター/ブロガー

インドア・アウトドアに限らず
多趣味で行動派!
楽しく役立つ情報を発信したい。

「時間にゆとりを持つ」
「やればできる」がモットー!

プロフィールとコンタクトは
ABOUT MEから

Camp
シェアおねがいします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました